お知らせ

安いスーパーは味の素の価格で判断するべし!

お役立ち情報

安いスーパーの見分け方

 皆さんが普段食料品を買い物する場所はどこでしょうか?スーパー・ドラッグストア・ネットなど様々あると思いますが、どうせ買うなら安い所で買いたいはずです。しかし、新しく引っ越してきた人やあまり買い物をしない人は判断基準が分からない場合が多いと思います。

 そこで、私が実践しているスーパーの価格帯の判断方法が「味の素(アジパンダ)の価格を比較して、どのスーパーが安いかを判断する」というものです。味の素が安い所は、他の商品も全体的に安い傾向にあることが多いです
※もちろん、加工食品が安い・生鮮が安いなどスーパによって強みが違う場合もあるので、一概には言えませんが、全体的な価格帯の判断基準にはなると思います

ここで言う、味の素(アジパンダ)とは写真にある「味の素瓶70g」のことです。この商品はほぼ全てのスーパーにあると言って過言ではないので、皆さん一度は見たことあると思います。

 では、なぜこの商品がスーパーの価格帯判断のおすすめ商品か?
理由は以下の3つになるので解説していきます。

理由①:必須商品が故にスーパーへの納価に差が付きづらい

 味の素はほぼすべてのスーパーに置いてあるといっても過言ではないくらい有名な商品、つまりスーパーにおいて必須商品となっています。そして、必須商品ということはメーカーの営業にとってそれを売り込むことは簡単であり、納価(スーパーへの販売価格のこと。詳しくは別記事にて)に差を付ける必要がありません。「納価に差をつける必要がない」というのは、あくまで食品メーカー営業経験の私の予想にはなりますが、売れる商品というのは安く卸さなくてもスーパーは買ってくれるため、メーカー側も特定のスーパーにだけ値段を特別安くするということは少ない傾向にあります。
 このため、味の素(必須商品)がスーパーに届く時点での値段はどの店舗も大差がありません。しかしスーパーごとに味の素の売価が違うというのは、スーパーがどれだけ利益をのせて売っているかの違いになります。「味の素が安く売られているスーパー」=「店側の利益を少なくして安くたくさん売るスーパー」=「多くの商品が比較的安く売られるスーパー」、ということになります。
 もちろん、大規模スーパーの場合は大量購入のため納価が安くされることがあり上記の説明とは状況は変わりますが、その他商品も同じように安く仕入れていることになるため、結局は最終的な店頭売価もその分安くなるため「味の素(必須商品)が安い」=「全体的に安い」と同じことが言えます。

理由②:どのスーパーにもあるため比較しやすい

 こちらも必須商品が故の理由ですが、味の素はどのスーパーにも(もっと言えば食品を扱うドラッグストア等にも)置いてあり、比較しやすいという点があります。
 また、内容量も瓶タイプのものは70g一つだけであるため、同じ規格のものが無いという心配もありません。例えば、キューピーのマヨネーズもほとんどのスーパーで扱いはありますが、350g,450gといったように様々な内容量のものがあるため、ある店舗には350gのみ、ある店舗には450gのみ、と比較できない場合があります。そのため、味の素がよりおすすめとなります。

理由③:特売が少ないため価格のぶれがない

 スーパーごとの商品を比較するのならば、特売価格ではなく、定番価格(通常の価格)を比較しないと通常時のそのスーパー本来の価格帯が分からなくなります。その点、味の素は、使う量は基本的に一定であり安いから買っておこうという商品ではないため、特売の少ない商品となっています。理由①、②に該当する商品は多くありますが、それに加えて特売が少ない商品というのはある程度限られてくるので、味の素がスーパーの価格判断におすすめの商品となります。

実際に比較してみた

 では、実際に各スーパーの、「味の素の価格」と「全体的な価格帯」の相関関係をチェックしていきます。ただ、「全体的な価格帯」はあくまでも私が普段買い物をしていて、ここは高いな・安いなといった感覚にはなります。しかし、食品メーカー営業を経験しているのである程度は各店舗の価格帯の違いは把握しているつもりです。
 また、味の素だけでなく、同じく必須商品に位置付けられる、キューピーのマヨネーズ・日清のカップヌードルの価格も合わせて調査しましたので参考に、そして改めて味の素が最もスーパーの価格把握に適していることを確認していただけたらと思います。

 上の表を見て分かるように、味の素の価格が安ければスーパー価格帯も安い傾向にあります。(若干自己バイアスがかかっている気も否めませんが…(笑))
 キューピーのマヨネーズや日清のカップヌードルのような有名商品にもある程度同じような傾向は見えますが、内容量や規格の違いにより必ずしも全ての店舗に同じ商品が置いている訳ではなく、比較が難しくなります。また、特売などもあるので普段の価格での比較もできない場合があります。

まとめ

 上記の内容を参考に皆さんも一度、味の素価格とスーパーの価格帯を比較し、お得なスーパーを探してみて下さい。もちろん、これは私のやり方であり必ずしも正しいとは言えず、特にこの値上げラッシュの時期は価格変動が激しいので見極めは難しいです。しかし、ある程度の基準にはなるはずですので、一度自宅近くのスーパー何軒かで比較してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました