お知らせ

ネットショッピングのおすすめ立ち回り法

お役立ち情報

※当記事には広告が含まれています

※2023/11/19変更
2023年12月より楽天市場の「5と0の付く日にポイントアップ」内容が変更になっているため追記
※2023/12/3変更
2023年12月より楽天市場のポイント還元率(SPU)内容が変更になっているため追記

 現在、多くのネットショッピングサイトが存在していますが、結局どこを利用するのが最もお得なのか悩む人も多いと思います。この記事では最適解というわけではないかもしれませんが、私が実践しているネットショッピングをお得に使う方法を紹介していきます。

最もお得なサイトはない!?大事なのは使い分け

 まず、結論ですが、「全ての買い物においてこのショッピングサイトが最強!」といったものは存在しません。大切なのは状況に応じて使い分けることになります。私はほとんど買い物を「楽天市場」「Amazon」「メルカリ」で済ましており、それら3つの使い分けと、よりお得な利用方法を解説していきます。

楽天市場

使い時:欲しいものが何点かある時に!

 楽天の強みと言えば何よりもポイント還元にあります。楽天経済圏と言われるように、楽天のサービスを利用すればするほどもらえるポイントは多くなっていきます。最近では改悪が続いていると言われておりますが、それでもまだまだかなりお得なサービスであると私は考えています。

 中でも特に「お買い物マラソン」を利用することでかなり恩恵を受けることができます。

「お買い物マラソン」とは?

楽天がほぼ毎月開催している楽天市場におけるキャンペーン。期間中に楽天市場内のショップで買い物をすればするほど還元ポイント率がUPする。
例)1,2,3件…と買い物するたびに、ポイント倍率が1,2,3倍…とアップ! ※上限あり

 お買い物マラソンは商品を多く購入すればするほどお得になるため、キャンペーン時に今まで買おうと思っていた商品を一気に購入することでかなりのポイント還元=節約が可能です。もともとポイント還元率の良い楽天(還元率UPおすすめの方法は次項目にて説明)において、お買い物マラソンを利用することでさらにポイントをもらうことができ、私もトータルでポイント20倍(20%還元)といった恩恵を受けることが多々あります。

 そのため、「今すぐ欲しい訳ではないがいずれ買おうと思っているの物を事前にメモしておき、ある程度たまってから、お買い物マラソン開催のタイミングで一気に購入」というのが楽天市場における賢い立ち回りと言えます。
※ただし、お買い物マラソンでもらえるポイントには上限があるので、あまりにも買い物をためすぎていてもポイントを損する可能性があります!そういう場合は後回しで良いものを次回のお買い物マラソンまで取っておくというのも手です。

より有効活用するために①:楽天カードの作成

 楽天カードは楽天のクレジットカードのことであり、これを利用することで楽天市場の買い物でポイント2倍(通常のカード利用ポイント1倍+楽天市場で使うことによる還元ポイント1倍)となります。
 そもそも楽天カードの作成は、楽天市場で買い物をする人だけでなく、はじめて持つクレジットカードとしてもかなりおすすめです。

楽天カードのおすすめポイント
①年会費無料など費用が全くかからないので、作ってもデメリットはない
②普通に生活していると楽天サービスと関わる機会が多いので、そこでの使用でお得に
 (楽天ポイントが貯まる店舗、携帯キャリア、Wi-Fi,銀行、旅行、etc…)
③発行するだけでポイントプレゼントなどのキャンペーンを通年実施

 上記のように、楽天カード発行はメリットはあってもデメリットはないので、節約において非常に意義があります。また、楽天カードは利用者も非常に多いためその有効活用方法や利益最大化の方法もネットに多くの記事として存在しているので、初めてのクレカとしては使いやすいものとなっております。下記リンクからも楽天カード作成可能ですので、興味のある方は作成してみてください。

 少し話が逸れましたが、楽天市場利用において楽天カードの作成はほぼ必須と言えますので、まずこの下準備は欠かさず行っておきましょう。

より有効活用するために②:0と5の付く日に購入

 楽天市場での買い物は購入日も非常に重要になってきます。代表的なもので言うと「5と0の付く日に購入でポイント5倍→4倍」です。これは、ただ5又は0の付く日(5日,10日,15日,20日,25日,30日)に購入するだけでポイントが増えるというものです。この5倍というのは通常のポイント還元(楽天会員であることの特典+1倍、楽天カードを使っていることの特典+2倍→1倍)も入っておりややこしい表現となっており、実際の所は5と0の付く日に購入したことによるポイントアップとしては+2倍→1倍になります。しかし、購入する日付を調整するだけでポイントアップするので、これを取りこぼす理由はありません。
 つまり、購入するタイミングとしては「お買い物マラソン」期間中の「5又は0の付く日」がねらい目になります。
※こちらもお買い物マラソン同様、獲得上限ポイントがあるので気を付けて下さい。(2023年12月より上限1000ポイント)

より有効活用するために③:その他楽天サービスを利用

 楽天市場での買い物におけるポイント還元率は、楽天のその他サービスを利用することによってもアップさせることができます。
 例えば以下が私の還元率となりますが(2023年8月)、何もしなくても常にポイントが7倍となっています。楽天モバイルを使っており楽天会員ランクがダイヤモンド(一番上のランクですが、楽天サービスをある程度使えば結構簡単になれます)のため3倍、カード引き落とし口座を楽天銀行に設定で0.5倍、楽天市場の利用をアプリにするだけで0.5倍、といったように楽天のサービスを利用すればするほどお得になるというシステムです。
 例えば以下が私の還元率となりますが(2023年12月)、何もしなくても常にポイントが7.8倍となっています。楽天モバイルを使っていることにより4倍、カード引き落とし口座を楽天銀行に設定で0.5倍、といったように楽天のサービスを利用すればするほどお得になるというシステムです。

 また、その月に楽天トラベルで予約をしたり、楽天ブックスで本などを購入すればさらに倍率は上がります。そして、この還元率に加え、お買い物マラソンやキャンペーンのポイントも加算されるので、楽天経済圏で生活することのメリットは十分感じられると思います。

Amazon

使い時:値段自体を安くしたい時。早めに欲しい時。

 Amazonの特徴は「とにかく安い」という点にあります。楽天市場と同じ商品を取り扱っている場合、Amazonの方が価格が安いことがほとんどというイメージです。ポイント還元も楽天ほどではありませんがある程度はついてくるので、1,2品の買い物ならポイントを含めた最終価格はAmazonの方が安く済む傾向があります。
 また、Amazonは「配送が早い」という強みもあるので、すぐに欲しい商品はここで買うに限ります。有料にはなりますが、プライム会員になることで最短で当日に商品が届く「お急ぎ便」の利用も可能になるため、配送の速さは抜群です。

より有効活用するために①:ツールの使用(サクラチェッカー、Keepa)

 Amazonは世界的ショッピングサイトということもあり、よりお得に使うための関連ツール・アプリもネット上で整備されています。今回は私も使っている2つのツールを紹介します。
 1つ目は、「サクラチェッカー」です。これは、コンピューターが商品レビューを分析し、商品レビューにサクラが紛れていないか、不当にレビューが高くなっていないかを判断してくれるツールです。つまり、これを使えば業者が自作自演して評価を高くしている商品を見抜くことができ、買った後に騙されたという被害を防ぎやすくなります。もちろん、全てのサクラを見抜けるわけではありませんが、自分で判断するよりは確実に便利な手段と言えます。
 2つ目は、「Keepa」です。これは、商品のこれまでの価格推移をグラフで表してくれるツールです。Amazonでは、〇%offといったようによくセールが行われていますが、その価格は本当に普段と比べて安いのか分からない時があります。その際にKeepaを使うことで、現在の価格は普段と比べて本当にお買い得なのか判断することができ、買い時を見極められます。

より有効活用するために②:プライム会員に入会

 言わずもがな有名な「Amazon Prime」に加入することで、Amazonを有効活用することができます。プライム会員になるには、月額で600円、年間プランで5,900円かかりますが(2023年8月より値上げとなりました)、以下のような特典があります。

・配送を早められる「お急ぎ便」、配送日時指定が無料で使える。
・ポイント還元率がUPする場合もある。
・Amazon出荷の商品が送料無料になる。
・プライムビデオ使えるようになり、映画・アニメ・ドラマを楽しめる。
・プライムミュージックが使えるようになり、音楽を楽しめる

このように魅力的な特典が盛りだくさんであり、正直Amazonを少しでも利用する人は、アマゾンプライムに入会一択だと思います。ショッピングだけ、またはプライムビデオだけしか利用しない場合でも月額600円(年間プランだと月491円ほど)は他サービスと比べてもかなりの割安です。

Amazonプライム会員登録はこちらからも可能です

メルカリ

使い時:最も安く買いたい時。特に大きな買い物。

 フリマサイト最大手のメルカリの強みは「最安」ということにあります。ほとんどが中古品のため当然ではありますが、多少の使用感は気にならない方ならばメルカリでのショッピングがおすすめです。
特に単価の高い買い物(〇万円)だと、定価の半分くらいで買えることもしばしばあります。
 私は服や靴などの肌に触れるものは抵抗があるのでメルカリは避けますが、おすすめとしてはゲーム・本などの「一度使い切れば(クリア、読み切り)自分の中で価値が落ちる物」であり、これらは中古でも気にならないし、同様の出品者も多いため価格競争からより安くなる傾向があります。
 また、メルカリは出品者側として商品を売ることもできるので、必要なくなった商品を売ることも可能です。それこそ、ゲームや本をメルカリで買い、飽きればメルカリで売ればより一層の節約に繋がります(転売には当たらないので大丈夫です)。後述しますが、細かいことを言えば、メルカリで売買をすればその度に自身にレビューが付けられるので、メルカリで購入を増やすことは自身へのレビューが増え、アカウントの信頼も増し、売却の際も売れやすくなるというメリットがあります。
 

より有効活用するために①:メルカードの作成

 メルカリもここ最近?でメルカリ独自のクレジットカード「メルカード」を出しています。こちらも楽天カード同様に年会費等かからないので、メルカリを利用する人は発行して損することはありません。
 具体的なメルカードでのメリットは「メルカリ利用でのポイント還元が+1~4%受けられる」「毎月8日にメルカリ売買でポイント還元が受けられる」という2点があります。
 1点目の「メルカリ利用でのポイント還元が+1~4%受けられる」は、メルカリでの売買・メルカードでの決済の状況に応じてメルカリ購入時のポイント還元率が増えていく(1%スタートでMAX4%)、というものです。どれだけ使えば〇%になるといった具体的な基準は公開されていないので分かりませんが、私はカード発行後にメルカリでの売買を3回、メルカードでの決済を5回・総計3万円ほど利用したことで、還元率2.7%になりました。
 2点目の「毎月8日にメルカリ売買でポイント還元が受けられる」は、毎月8日にメルカードを利用したメルカリでの購入・街の店舗での利用で8%ポイント還元、メルカリでの販売手数料が50%OFF(後日ポイント還元)、というものです。還元に上限はありますが、ただ8の付く日に取引を行うだけで通常のポイント還元に加えさらに得をします。
 ここまでのメルカードの内容をまとめると、「どうせメルカリを利用するなら、メルカードを発行して、8日の付く日に取引を行えばかなりお得(例えばメルカリでの購入だと、MAX12%還元)」といったことになります。

より有効活用するために②:出品者のレビュー確認

 メルカリを利用していて一番不安なことは「騙されないか」ということだと思います。
 そこで、そのリスクを低減するために私が実践していることは「出品者のレビューを確認する」ことです。メルカリでは、売買を行う度に取引相手から毎回レビューを付けられる仕様となっており、そのレビューは誰でも確認することができます。欲しい商品があった場合に、商品説明や写真を見ることも大切ですが、出品者のレビューを確認してこの人は今まで健全な取引を行ってきたかのチェックが重要になります。
 また、レビューの内容だけでなく取引数も大切な指標になります。取引数が多い方がメルカリにも慣れているということであり、ここまで運営からアカウント停止を喰らうことなく取引してきたということで、信頼が増します。

その他おすすめサイト

楽天リーベイツ

 楽天リーベイツとは、楽天のポイントバックサービスです。楽天リーベイツには、アップルやアディダスといった様々なブランド・メーカーの公式ショッピングサイトのリンクが貼られており、そのリンクから買い物をすることで、楽天のポイント還元を受けられるというものです。つまり、ブランドやメーカーの商品を公式サイトで買う場合は、楽天リーベイツを経由するだけで楽天ポイントまでもらえるという優れたサービスになります。
 しかし、ここまで述べてきたように普通の買い物は楽天市場やAmazon、メルカリの方が安く買えるのでこのサイトを使う必要はありません。ではどういう時に有効かと言うと、「どうしても公式サイトでの購入をしたい時」に楽天リーベイツを使うべきです。公式サイトで買うべき物とは、パソコンやiPhone、ブランド品など、何か不具合や壊れた時にアフターフォローを受けたい物のことです。もちろん、楽天やAmazonでもちゃんとしたショップで買えばアフターフォローがあることは多いですが公式サイトより確実とは言えないので、本当に失敗したくない買い物の時は楽天リーベイツ経由の公式サイトでのショッピングがおすすめです。
 もし、公式サイトでの買い物を考えている時は、一度楽天リーベイツが提携しているかを確認して、提携しているならばそれを経由することで、よりお得に買い物をしましょう。

楽天リーベイツはこちら

まとめ

まず
・楽天カードの作成
・アマゾンプライムに加入
・メルカードの作成

買いたいものは普段からメモして溜めておく
↳「お買い物マラソン」が始まり、5か0の付く日に楽天市場で一斉購入

お買い物マラソンを待ってられない時はAmazonで購入

中古でも気にならない商品は8の付く日にメルカリで購入

公式サイトでちゃんと保証が欲しい時は楽天リーベイツを経由

 今回の記事を参考に皆様も、自分なりのネットショッピングの立ち回りをぜひ確立していってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました